「老老介護」と「認認介護」問題と対策

現在の日本は急速に高齢化が進んでいると言われています。それと同時に「老老介護」「認認介護」も急速に増えてきていることをご存知でしょうか。ここでは「老老介護」「認認介護」の確認、それらにおける問題点、そして対策について解説を行っていきたいと思います。

老老介護と認認介護とは

現在の日本の平均寿命が伸びていることにより、高齢化が進んでいます。また高齢者夫婦のみで生活をする世帯もまた多くなってきています。まずここでは、老々介護と認認介護の基本知識を知っておきましょう。

老老介護について

高齢者の定義としては、65歳以上からが高齢者となっています。そのため、老老介護というのは65歳以上の高齢者の方が、同じ65歳以上の高齢者の方を介護をすることをいいます。また違うケースもあり、65歳以上の子どもが親を介護することも「老老介護」といいます。

認認介護について

老老介護を行っている中で、認知症の高齢者が認知症の高齢者を介護することを「認認介護」といいます。通常の老老介護とは違い、認知症の疾患を持っている方が介護を行うため、事故のリスクが上がります。そのため極力避けたい状況ではあります。

「老老介護」「認認介護」と問題点について

老老介護と認認介護は似ているようではりますが、決定的に違う部分があります。ここでは、老老介護と認認介護の各問題点について挙げていきたいと思います。

老老介護の問題点

年を追うごとに、体は誰しも老いていきます。年を取ることにより身体能力の低下し、若い頃と比べて体も動かしづらくなり、ケガや病気をするリスクが高まります。また精神面での衰えも出てくるため、介護者からの虐待に発展するケースもあります。

高齢者は肉体だけではなく、精神面でも衰えるため、心身共に疲弊をし「共倒れ」という状態になる可能性があります。肉体はある程度の休息を取ることで回復しますが、精神面では少しの休息ではそう簡単には回復はしません。

また周囲から孤立している老人世帯では、更に精神的な負担もかかるため、認知症になるリスクが高まり「認認介護」に繋がる可能性があるといわれています。

認認介護の問題点

認認介護というのは、両者が認知症ということになります。それはすなわち、間違ったことへの軌道修正やサポートがない状態で生活をしていることを意味します。その状態では何が起こるのか説明していきたいと思います。

認知症には種類があるため、一重には語れませんが、基本的には記憶障害や判断力の低下、見当識障害などにより、生活を営む上で必要な行動が行えなくなります。

例えば、食事の準備、買い物などの家事全般。また排泄や入浴などの清潔保持。これらのように、私たちが当たり前に行っていることが出来なくなることで、生活が成り立たなくなってきます。その他にも、金銭管理も出来なくなってくるため、生活費の支払いの滞りや詐欺のターゲットになる可能性もあります。

また認知症の症状により、介護拒否をする高齢者もいます。介護拒否をされた高齢者も認知症であった場合(認知症の方の進行具合にもよります)、正常な判断が出来ないため、拒否をされたことに対してストレスを感じ、自身の方が症状が悪くなってしまったり、虐待をしてしまったりと悪循環になってしまうことがあります。

「老老介護」「認認介護」の解決策とは

『「老老介護」「認認介護」と問題点について』では老老介護と認認介護の問題点について説明を致しました。問題点を踏まえた上で、下記に私なりの解決策を講じてみました。

家族や身内からの協力

基本的には家族のことは、家族で見ていくのが常です。もちろん様々な理由があり、家族が見れないケースもあると思います。しかし何かがあれば、親族に連絡が来ます。

例えば、事件に巻き込まれた時、重大な病気になった時(手術が必要となり、家族の同意が必要)などの、家族に判断を仰がなければならないことが沢山出てきます。そのような事態になっている時には、既に状況が深刻な状態であり、一刻の猶予もないときだと思います。

仮に事件や病気を乗り越えたとして、「そこからの生活は?」という問題が出てきます。

何処か施設に預けるといっても、明日直ぐに入れるとは限りません。介護保険サービスの利用も手続きがありますので、直ぐに生活が立て直せるくらいのサービスが受けれるかは分かりません。

そのような大変なことになる前に、親族の方が常に状態の把握や今後起こり得る状況などを想定し、専門機関へ相談するなど対策を考えておいた方が良いでしょう。

介護保険サービスの活用

親族がいない方やいても介護が出来ない方も中にはいると思います。そういった方は、介護保険サービスの利用を勧めます。

しかし何でもかんでもが介護保険でのサービスが利用出来るわけではありません。介護保険サービスの利用の原則としては、「自立した生活が送れる」ということです。ですので、ヘルパーを頼むにしても、本来自身で出来ることを家政婦を雇う感覚での利用は出来ません。あくまで、自身でどうしても出来ないという部分に、介護保険サービスの利用をしながら、生活を成り立たせるものなのです

また介護保険サービスの利用をするには、介護認定が下りていなければ利用が出来ませんので、市役所や地域包括支援センターなどにご相談してみてください。

介護施設への入所

誰からも助力を得られず、介護保険サービスの利用をしても在宅生活が難しいという方は、介護施設への入居をお勧めします。民間企業が運営する介護施設は高額な場所が多いため費用面で考えると、公的施設による介護施設が現実的だと思います。しかしその分、待機者も多いため早め早めの行動が鍵となります。

「老老介護」と「認認介護」問題と対策のまとめ

いかがでしたでしょうか。
ここでは「老老介護」と「認認介護」について説明をさせていただきました。現代の日本では核家族化が進み、この問題は他人事ではありません。高齢者世帯を支えていくには、個々の力だけではなく、家族や地域の助け合いがあってこそ、生活が成り立っていくものだと思います。そのためには、我々はこの問題の現状を理解し、それぞれが常に関心を持つことからすべてが始まるのだと思います。

長文お読みいただきありがとうございました。