入れ歯洗浄を毎日しない高齢者の肺炎リスクが1.3倍

東北大などの研究で、入れ歯の手入れを【毎日はしない】65歳以上の高齢者が肺炎を発症リスクが、毎日手入れをする人より1.3倍高くなり、75歳以上になると約1.6倍に高まることが分かりました。

入れ歯洗浄の重要性が示された

2016年に行われた高齢者調査の結果を基に、相田潤・東北大准教授(口腔衛生学)らは、入れ歯をブラシ磨きや洗浄剤に浸したりする頻度を過去1年間の肺炎発症との因果関係を、要介護認定を受けていない全国市町の約7万1,000人を対象に研究。

結果、肺炎を発症する割合は【毎日手入れをする:2.3%/毎日はしない:3.0%】。また、75歳以上に限ると【毎日する:2.9%/毎日はしない:4.3%】。毎日手入れをしない人の肺炎の発症リスクが1.30倍、75歳以上は1.58倍高いことが分かりました。

なぜ、肺炎リスクが高まるのか

入れ歯の洗浄が不十分、もしくはしていないと入れ歯に付着した細菌が増殖し、そこから食べ物や唾液と一緒に気管に入ることで肺炎のリスクが高まります。さらに、高齢者の場合は飲み込む力などが衰えていることも要因で肺炎を引き起こされます。

肺炎リスクを下げるには、入れ歯の洗浄や残歯や舌の清掃を丁寧に行い、食事前に口腔マッサージや発声練習などを行うことで予防ができます。

※記事内容の一部は英電子版科学誌より