数年前までは、パソコンと聞くと若い人のイメージが強かったと思いますが、最近では高齢者の人もパソコン等を使いこなす”デジタルシニア”と呼ばれる人が多く見受けられるようになりました。主にパソコンの用途としては、趣味サイトやニュースサイトなどからの情報収集、ショッピングサイトなどを活用したネット通販、オンライン帰省をするお子様やお孫様とテレビ電話をするためパソコンを使用するといったように多岐にわたります。ここでは、まだパソコンを持っていない高齢者、パソコンの購入を検討している高齢者に向けて、おすすめのパソコンを3選をお伝えしたいと思います。
目次
高齢者のおすすめのパソコン3選
ここでは、あれもこれもと紹介するのではなく、厳選した3つの種類のパソコンをお伝えします。それが下記の通りです。
・画面(ディスプレイ)とキーボードが一体化されたパソコン。軽量なため、持ち運びをしたい人には大変便利なパソコン。
● デスクトップパソコン
・画面(ディスプレイ)・パソコン本体、キーボードなどが別々になっているパソコン。パソコン本体は大型なため、熱処理機能が優秀。スペック(性能)は、高機能なものが多い。
● タブレットパソコン
・薄い画面に直接タッチして、操作を行うパソコンです。キーボードやマウスがなくてもタッチ操作で使うことができます。メーカーによっては、キーボードと画面が一体型(脱着可能)になっているものもあります。
HP ENVY x360 13
こちらの【HP ENVY x360 13】は、ノートパソコンの価格としては比較的安め、且つ性能も良く、快適に使えるものになっています。
パソコン作業をしていて一番気になるのは、処理速度・動作快適だと思います。快適さを求める上で、インテルのCoreiシリーズが良いと言われていますが、このHP ENVY x360 13はCorei5(8250U)と比較しても引けを取らない性能を誇っています。Corei5は、Coreiシリーズの中では上から2番目です(7→5→3→Celeron→Atom)。
用途にもよりますが、検索・ネット通販・テレビ電話・ワード・エクセル、株取引などの一般的な使い方のみをするのでしたら、このノートパソコンで全く問題ありません。
そして、HPは新品購入から1年間の使い方サポートや修理保証が付きます。使い方サポートは、その名の通り作業をしていて分からないこと等が出てきた場合に、相談に乗ってもらえるサービスのことです。『何かあった時に1人では自信がない』という方は、スペックもさることながら、サポートサービスが付いているHPのノートパソコンはとてもおすすめです。
スペック | 詳細 |
---|---|
OS | Windows10Home(64bit) |
プロセッサー(CPU) | AMDRyzen™33300U(2.10GHz-3.50GHz,2MBL2キャッシュ) ※プロセッサーとは、性能が良いほど、高度な処理ができます。人間に例えると頭脳になります。 |
メモリ | 8GBオンボード(2400MHz,DDR4SDRAM) ※メモリとは、作業スペースのことです。メモリが多いほど、仕事するデスクが広く仕事がしやすいという意味です。メモリが少ないと情報が少しずつしか処理できないため、処理速度が落ちます。 |
ストレージ | 256GBSSD(PCIeNVMeM.2)※パソコンのデータを保存する場所です。物に例えるなら、本棚になります。 |
webカメラ | ・有り・HPWideVisionHDWebcam(約92万画素) |
重さ | 約1.28kg |
バッテリー駆動時間 | 最大14時間30分 |
標準保証 | 1年間(引き取り修理サービス・パーツ保証) |
使い方サポート | 1年間 |
HP Pavilion All-in-One 24-xa0170jp
こちらはHPの【HP Pavilion All-in-One 24-xa0170jp シリーズ スタンダードモデルG2 24-xa0174jp】となっています。上記でご紹介したようにHP製なので、新品購入から1年間は使い方サポートや保証が付いているので安心です。
商品につきましては、このデスクトップパソコンは、ディスプレイ(画面)と本体が一体型になっているタイプです。ディスプレイのサイズは23.8インチなので、その分の場所さえ確保できれば、他に場所は取らずに設置することができます。また、テレビチューナーも搭載されているため、テレビとしても使用ができます。サウンドは、北欧老舗高級オーディオメーカーのBang&Olufsenを内蔵しています。
付属ソフトとして、オフィスソフトも標準装備になっているので、パソコン到着後すぐにワープロ(Writer)+表計算(Spreadsheets)+プレゼンテーション(Presentation)が使用できます。
性能に関しましては、下記の通りです。
スペック | 詳細 |
---|---|
OS | Windows10Home(64bit) |
プロセッサー(CPU) | インテル®Core™i5-9400Tプロセッサー ※プロセッサーとは、性能が良いほど、高度な処理ができます。人間に例えると頭脳になります。 |
メモリ | 8GB(8GB×1)DDR4-2666Hz(最大16GB) |
ストレージ | 128GBSSD(SATAM.2接続)+2TBハードドライブ(SATA,5400回転)※パソコンのデータを保存する場所です。物に例えるなら、本棚になります。 |
webカメラ | ・有りHPTrueVisionフルHDWebcam(約200万画素)/IRカメラ |
ディスプレイ | ●サイズ:23.8インチワイド●解像度/表示色:最大1920×1080/最大1677万色 |
サウンド | B&OPlay対応、RealtekALC3259(HighDefinitionAudio準拠,チップセット内蔵) |
キーボード&マウス | ・有りワイヤレス日本語(109A)キーボード&ワイヤレス光学スクロールマウス |
内蔵無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth4.2 |
標準保証 | 1年間(引き取り修理サービス・パーツ保証) |
使い方サポート | 1年間 |
オフィスソフト | WPSOfficeStandardEdition(ダウンロード版)ワープロ(Writer)+表計算(Spreadsheets)+プレゼンテーション(Presentation)と3つがセットになったOffice互換ソフトです。 |
Chuwi UBook Pro
Chuwi UBook Proは、状況に応じてノートパソコンやタブレットの2役をこなせる機能を持っています。この商品は、タブレットPCの中でも比較的薄く軽いのでおすすめです。
ただ、スペックは、ノートパソコンやデスクトップパソコンと比較すると劣るため、文章打ちやネットサーフィン、ネット通販、簡単なゲーム(将棋やオセロ、麻雀など)といった簡単な作業以外で使う場合は、厳しいかもしれません。
スペック | 詳細 |
---|---|
OS | Windows10Home(64bit) |
プロセッサー(CPU) | IntelCorem3-8100Y,クアッドコア・4スレッド最大3.4GHz ※プロセッサーとは、性能が良いほど、高度な処理ができます。人間に例えると頭脳になります。 |
メモリ | LPDDR38GB |
ストレージ | 256GBSSD※パソコンのデータを保存する場所です。物に例えるなら、本棚になります。 |
webカメラ | ・フロントカメラ/バックカメラ有り。 |
ディスプレイ | 12.3インチ |
通信携帯 | ・Bluetooth,Wi-Fi。・有線LANなし。 |
重量/厚さ | 780g/8.5mm |
オーディオ端子 | 3.5mmイヤホンジャックx1 |
USBポート | USB-A3.0*1、USBType-C*1、MicroSD*1 |
キーボード | バックライト付きキーボード |
バッテリー駆動時間 | 最大9時間 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここでは、数多くあるパソコンの中からジャンルごとに3つ紹介しました。正直、スペック表を提示されても『3つの中だと、どれが良いの?』と思った方もいると思います。
性能だけを見れば、デスクトップパソコンの方が断然良いです。ただ、作業する上での性能なので『簡単な作業しかしません』、『ネット通販しかしません』、『ちょっとしたゲームしかしません』という方でしたら、この中なら使用環境を問わないノートパソコンが良いかもしれません。ですが、どのパソコンも「初めてパソコンを買います」という高齢者の方には使いやすい且つ、性能の割には価格が安いパソコンなので、とてもおすすめです。