コンテンツへスキップ
高齢者情報.com

高齢者情報.com

高齢者問題と対策・病気に関する情報サイト

  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情

タグ: 県内

長野県内2市 高齢者の定義を75歳以上へと提言

2018年11月5日 高齢者問題.com トピックス

2018年9月に、長野県内の「長野市」と「松本市」2市で高齢者の定義を「65歳以上」から「75歳以上」に引き上げを提言しました。何故、長野県は社会保障制度の年齢要件である65歳以上から独自に変更しようとしたのか。その狙い

もっと読む

おすすめ記事

高齢者の孤独死が1100人、約8割が高齢男性 大阪市

投稿: 2019年11月14日
高齢者の孤独死が1100人、約8割が高齢男性 大阪市

2017年の大阪市内で発見された孤独死が1,100人のうち、約8割が男性だったことについて、2019年11月13日、大阪府の定例会見で吉村洋文・大阪府知事は「高齢男性がどんどん外に出て社会と接点を持つこと。最後を幸せに暮 […]

介護職員が入所女性に暴行 ろっ骨8本折る 秦野市

投稿: 2020年8月9日
介護職員が入所女性に暴行 ろっ骨8本折る  秦野市

2020年8月7日午後、神奈川県秦野市にある老人介護施設に入所する97歳の女性に暴行し骨折させたとして、19歳の少年が逮捕されました。 「いらいらが爆発して・・・」 逮捕容疑は、今月7日午後3時40分ごろ、秦野市の老人介 […]

要介護認定の有効期間を最長4年に検討 厚生労働省

投稿: 2019年11月16日
要介護認定の有効期間を最長4年に検討 厚生労働省

2019年11月14日、社会保障審議会・介護保険部会で、厚労省は高齢者の要介護認定を巡り、有効期間を最長4年(48ヶ月)まで伸ばす方向で調整を進めるよう提案し、委員からは大筋で了承を得たということです。 現場の負担軽減が […]

東京の高齢化問題と現状

投稿: 2020年5月17日

わが国の高齢化率は世界でもトップクラスなのはご承知の通りだと思います。では、日本国内での高齢化率はどうなのか。令和元年版の内閣府の資料(平成30年現在のデータ)によりますと、秋田県の36.4%が最も高く、次いで高知県34

【キャノン】ネットワークカメラで高齢者の転倒を検知

投稿: 2019年3月8日
【キャノン】ネットワークカメラで高齢者の転倒を検知

キャノンは、ネットワークカメラの映像から人が転倒した状況などを即座に判別できる技術を開発しました。この技術は、すでに介護施設などで実証実験を開始しており、商用化に向けて開発を進めています。 ◇ センサーなどを設置しなくて […]

カテゴリー

  • トピックス (113)
  • ニュース (1,383)
  • 世界の事情 (7)
  • 事件 (30)
  • 事故 (10)
  • 介護 (1)
  • 問題の対策 (45)
  • 政界 (6)
  • 特選記事 (42)
  • 病気・怪我 (4)
  • 福祉 (1)
  • 福祉業界 (5)
  • 高齢者問題 (37)

タグ

女性 高齢者 逮捕 男性 死亡 高齢 車 事故 歳男 衝突 運転 介護 詐欺 万 住宅 遺体 ホーム 施設 事件 老人 男 夫婦 認知 女 殺人 殺害 免許 愛知 転落 火災

リンク集

・厚生労働省
・経済産業省
・内閣府
・にほんブログ村 福祉・介護情報

Copyright © 2019 高齢者.com ホーム / サイトマップ / お問い合わせ
  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情