コンテンツへスキップ
高齢者情報.com

高齢者情報.com

高齢者問題と対策・病気に関する情報サイト

  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情

タグ: フレイル

ローソン・ファミマがフレイル予防強化の事業を始める

2019年11月6日 高齢者ニュース.com ニュース
ローソン・ファミマがフレイル予防強化の事業を始める

ローソンとファミリーマートが、地域に根付いたコンビニが高齢者やその家族の負担をできるだけ減らし、より良い生活を送るために、高齢者がフレイル状態を防ぐ事業の強化を始めました。 コンビニで気軽に介護相談 具体的な事業の強化と […]

もっと読む

75歳以上の高齢者に【フレイル健診】来年度から導入

2019年10月30日 高齢者ニュース.com ニュース
75歳以上の高齢者に【フレイル健診】来年度から導入

厚生労働省は、来年度から75歳以上の後期高齢者を対象に【フレイル健診】を導入することを決めました。フレイルとは、筋力の衰えや認知機能の低下、社会との繋がり低下した状態のことで、健全な状態と要介護の間を指します。 フレイル […]

もっと読む

夏限定で引きこもり 高齢者が陥るフレイルの危険性

2019年7月23日 高齢者ニュース.com ニュース
夏限定で引きこもり 高齢者が陥るフレイルの危険性

7月下旬に入り、ここからが夏本番。ですが、この夏の暑さで室内に引きこもりがちになる高齢者は少なくありません。引きこもりがちになると、必然的に活動量などが低下し、フレイル(虚弱状態)になる危険性があるので注意が必要です。 […]

もっと読む

新潟市:高齢者の「フレイル」予防対策 東大と連携

2019年4月11日 高齢者ニュース.com ニュース
新潟市:高齢者の「フレイル」予防対策 東大と連携

新潟市は今月18日に、高齢者の心身機能が低下し要介護状態の手前となる「フレイル(虚弱)」への予防策の強化として、東京大学と連携協定を結ぶことになりました。市民にフレイルの兆候がないかを確かめるモデル事業などに取り組むのが […]

もっと読む

高齢者フレイル「サルコペニア肥満」 筋力増強がカギ

2019年3月30日 高齢者ニュース.com ニュース
高齢者フレイル「サルコペニア肥満」 筋力増強がカギ

日本老年医学会が昨年、高齢者の肥満に関する診療ガイドラインを作成しました。その背景には、現在一般的に使用されているBMI数値が必ずしも高齢者に当てはまらないことにありました。 ◇ 低体重は低栄養のリスクを高める 一般的に […]

もっと読む

厚労省:高齢者のフレイル対策 タンパク質量が新基準

2019年3月24日 高齢者ニュース.com ニュース
厚労省:高齢者のフレイル対策 タンパク質量が新基準

厚生労働省は22日、加齢が影響して心身の活力が低下する「フレイル」を防ぐために、65歳以上の高齢者が1日に摂るタンパク質の目標量を引き上げることに決めました。目標量は、おおむねの目安として「体重1kgあたり1g」が望まし […]

もっと読む

高齢者フレイル対策と課題

2018年5月12日 高齢者問題.com 問題の対策

フレイルとは何か フレイルとは、日本老年医学会が「健全な高齢者」と「要介護者の間」と提唱しました。 もう少し詳しく説明すると、健康な高齢者が加齢に伴い、後ほど後述する「サルコペニア」という状態に陥り、生活機能全般的が衰え

もっと読む

おすすめ記事

老後の必要資金が3000万円に増加 金融庁が試算

投稿: 2019年6月18日
老後の必要資金が3000万円に増加 金融庁が試算

今月3日、金融庁が老後2,000万円が必要と試算した問題で、審議会での議論の中で新たに最大3,000万円が必要とする独自の試算を提示していたことが分かりました。 ◇ 修繕費、医療費、介護費用などを加えていなかった 金融庁 […]

認知症予防の数値目標取り下げへ 偏見助長の声に配慮

投稿: 2019年6月4日
認知症予防の数値目標取り下げへ 偏見助長の声に配慮

政府は、今月中にまとめる予定だった認知症施策の大綱で、認知症の予防に関する数値目標を取り下げる方針を固めました。その背景には、認知症の人への配慮不足を指摘する関係団体などからの声に配慮したものだということです。4日の自民 […]

特殊詐欺、高齢女性が相次いで被害に 現金1000万円 東京・北区

投稿: 2020年5月30日
特殊詐欺、高齢女性が相次いで被害に 現金1000万円 東京・北区

2020年5月、東京・北区に住む60代の女性が現金およそ1000万円を騙し取られました。警察によりますと、息子を装った者から「大切な書類や小切手が入ったカバンを無くした」というウソの電話があり、現金およそ1000万円を騙 […]

厚労省がクラスターマップを公表 福祉施設が多い

投稿: 2020年3月16日
厚労省がクラスターマップを公表 福祉施設が多い

2020年3月15日、厚生労働省は新型コロナウィルスの感染拡大を受け、感染者の小規模集団感染(クラスター)がどこの都道府県に分布しているのか地図上に示した、国内10都道府県の15か所で発生しているクラスターマップをホーム […]

高齢者の交通事故死者が全年齢の53.8%を占める

投稿: 2019年11月15日
高齢者の交通事故死者が全年齢の53.8%を占める

2019年11月14日、警察庁は2019年10月末現在(304日目)の交通事故統計月報を発表しました。それによると、全国の65歳以上の高齢者の交通事故死者は累計で1,362人と前年同月比では161人減少しましたが、総数2 […]

カテゴリー

  • トピックス (113)
  • ニュース (1,383)
  • 世界の事情 (7)
  • 事件 (30)
  • 事故 (10)
  • 介護 (1)
  • 問題の対策 (45)
  • 政界 (6)
  • 特選記事 (42)
  • 病気・怪我 (4)
  • 福祉 (1)
  • 福祉業界 (5)
  • 高齢者問題 (37)

タグ

女性 高齢者 逮捕 男性 死亡 高齢 車 事故 歳男 衝突 運転 介護 詐欺 万 住宅 遺体 ホーム 施設 事件 老人 男 夫婦 認知 女 殺人 殺害 免許 愛知 転落 火災

リンク集

・厚生労働省
・経済産業省
・内閣府
・にほんブログ村 福祉・介護情報

Copyright © 2019 高齢者.com ホーム / サイトマップ / お問い合わせ
  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情