コンテンツへスキップ
高齢者情報.com

高齢者情報.com

高齢者問題と対策・病気に関する情報サイト

  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情

タグ: 生活

老老介護の割合が6割 国民生活基礎調査 厚労省

2020年7月20日 高齢者ニュース.com ニュース
老老介護の割合が6割 国民生活基礎調査 厚労省

2020年7月17日、厚生労働省は2019年の国民生活基礎調査で、老老介護の割合が過去最高になったことを発表しました。 要介護者と同居する主な介護者との組み合わせを年齢別に分類したところ、65歳以上同士が過去最高の59. […]

もっと読む

中国の高齢者は働かない?生活は子に養ってもらう

2019年11月25日 高齢者ニュース.com ニュース
中国の高齢者は働かない?生活は子に養ってもらう

日本に旅行などで来た中国人が思う光景の1つが【働く高齢者が多い】です。わが国では、少子高齢化が進んでおり高齢者が老後を過ごさず働いている光景は珍しくありません。しかし、中国では高齢者が働くことは多くないと言われています。 […]

もっと読む

高齢者の消費生活相談が1万超件 75歳以上高額被害

2019年11月15日 高齢者ニュース.com ニュース
高齢者の消費生活相談が1万超件 75歳以上高額被害

2019年11月14日、静岡県が公表した県内の消費生活相談件数まとめで、2018年度に65歳以上の高齢者から寄せられた相談件数が1万件を突破したことが分かりました。特に、相談1件当たりの平均被害額は75歳以上になると高く […]

もっと読む

生活不安1位は【高齢ドライバーの交通事故 】7割回答

2019年10月27日 高齢者ニュース.com ニュース
生活不安1位は【高齢ドライバーの交通事故 】7割回答

2019年10月24日、日本リサーチセンターは全国に住む18~79歳の男女1,200人を対象に実施した【現在の生活不安の実状】の調査結果を発表しました。調査結果は、7割超の人が高齢ドライバーの交通事故に対する不安でした。 […]

もっと読む

高齢者の運転卒業式が行われる 車のない生活へ 宮城

2019年10月12日 高齢者ニュース.com ニュース
高齢者の運転卒業式が行われる 車のない生活へ 宮城

2019年10月11日、宮城県大崎市内で、運転免許証を返納した高齢者に運転卒業式が行われました。 宮城県内で返納人数は過去最多に 11日、運転免許証を自主返納した高齢者を称えようと、大崎市内にある体育館で【運転卒業式】が […]

もっと読む

「生活保護費をもらうため」90歳父親の遺体を切断 娘逮捕

2019年8月17日 高齢者ニュース.com ニュース
「生活保護費をもらうため」90歳父親の遺体を切断 娘逮捕

2019日8月16日、愛知県名古屋市昭和区の市営住宅で90歳男性の遺体が見つかりました。警察は、遺体を包丁で切断したとして同居する長女を逮捕しました。 「生活保護費をもらうために」 逮捕されたのは、名古屋市昭和区の無職・ […]

もっと読む

「生活保護費をもらうため」90歳父親の遺体を切断 娘逮捕

2019年8月17日 高齢者ニュース.com ニュース
「生活保護費をもらうため」90歳父親の遺体を切断 娘逮捕

2019日8月16日、愛知県名古屋市昭和区の市営住宅で90歳男性の遺体が見つかりました。警察は、遺体を包丁で切断したとして同居する長女を逮捕しました。 「生活保護費をもらうために」 逮捕されたのは、名古屋市昭和区の無職・ […]

もっと読む

生活保護の受給世帯が増加 高齢者世帯が89万世帯に

2019年8月7日 高齢者ニュース.com ニュース
生活保護の受給世帯が増加 高齢者世帯が89万世帯に

2019年8月7日、厚生労働省は5月に生活保護を受給した世帯が前月より696世帯多い【163万5,049世帯】となり、2カ月ぶりに増加したことを発表しました。 生活保護の受給世帯の内訳を見てみると、高齢者世帯が89万59 […]

もっと読む

高齢者世帯の5割 年金・恩給だけで生活 厚労省調査

2019年7月3日 高齢者ニュース.com ニュース
高齢者世帯の5割 年金・恩給だけで生活 厚労省調査

2019年7月2日、厚生労働省は2018年の国民生活基礎調査の結果を発表しました。年金や恩給をもらっている高齢者世帯で、これらの収入が総所得の100%を占めると答えた割合が51.1%と約半数に上ったことが分かりました。こ […]

もっと読む

生活保護費を二重に不正受給 82歳男を逮捕

2019年6月19日 高齢者ニュース.com ニュース
生活保護費を二重に不正受給 82歳男を逮捕

生活保護費を3年半ほどにわたり、二重に受給し、およそ560万円をだまし取ったとして、82歳の男が逮捕されました。 ◇ 3年半ほどにわたりだまし取る 生活保護費を二重に受給し逮捕されたのは、高橋春夫容疑者(82)です。高橋 […]

もっと読む

投稿ナビゲーション

1 2 次の記事»

おすすめ記事

静岡「アポ電」強盗 周辺の高齢者宅でもアポ電相次ぐ

投稿: 2019年3月19日
静岡「アポ電」強盗 周辺の高齢者宅でもアポ電相次ぐ

2019年3月16日、静岡県小山町に住む74歳の高齢女性の家に、何者かが押し入り現金100万円を奪って逃走した事件で、事件前に女性宅に現金を用意させる「アポ電」がありました。また、周辺の高齢者宅でも「アポ電」とみられる電 […]

老後恐怖症に打ち勝つための方法

投稿: 2018年10月10日

一昔前の老後といえば、「悠々自適とのんびりと暮らしていく」という風潮ではなかったでしょうか?しかし今は「人生100年時代」と言われており、意欲のある高齢者に対して働く場所を準備するとされている時代です。また年金受給制限も

わが国の平均寿命と問題点

投稿: 2018年5月17日

わが国の総人口は平成29年10月1日現在の推計人口で、1億2670万6000人となりました。また65歳以上の高齢者については、平成30年4月現在で、初めて3500万人を超え、3515万2000人となりました。 そして高齢

“アポ電”強盗殺人 事件前友人に「金を借りたい」

投稿: 2019年3月16日
“アポ電”強盗殺人 事件前友人に「金を借りたい」

2019年2月28日、東京都江東区のマンションに住む80歳の女性に「アポ電」後に自宅に押し入り殺害したとして男3人が逮捕された事件で、事件前に男らの友人に「お金を貸してほしい」などと頼んでおり、金に困っていたことが分かり […]

ゴミ出し支援のモデル事業開始 高齢者世帯増加が影響

投稿: 2019年4月19日
ゴミ出し支援のモデル事業開始 高齢者世帯増加が影響

環境省は、家庭で出たゴミを集積所まで運ぶことが困難な高齢者世帯の増加を受けて、自治体によるゴミ出し支援のモデル事業を今年度に実施することを明らかにしました。 ◇ 8割の自治体が今後の高齢化を不安視 モデル事業の市区町村に […]

カテゴリー

  • トピックス (113)
  • ニュース (1,383)
  • 世界の事情 (7)
  • 事件 (30)
  • 事故 (10)
  • 介護 (1)
  • 問題の対策 (45)
  • 政界 (6)
  • 特選記事 (42)
  • 病気・怪我 (4)
  • 福祉 (1)
  • 福祉業界 (5)
  • 高齢者問題 (37)

タグ

女性 高齢者 逮捕 男性 死亡 高齢 車 事故 歳男 衝突 運転 介護 詐欺 万 住宅 遺体 ホーム 施設 事件 老人 男 夫婦 認知 女 殺人 殺害 免許 愛知 転落 火災

リンク集

・厚生労働省
・経済産業省
・内閣府
・にほんブログ村 福祉・介護情報

Copyright © 2019 高齢者.com ホーム / サイトマップ / お問い合わせ
  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情