コンテンツへスキップ
高齢者情報.com

高齢者情報.com

高齢者問題と対策・病気に関する情報サイト

  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情

タグ: 定義

高齢者の再定義を議論 「時代に沿わない」厚労省

2019年10月10日 高齢者ニュース.com ニュース
高齢者の再定義を議論 「時代に沿わない」厚労省

2019年10月9日より厚生労働省は、社会保障審議会の介護保険部会で、介護保険サービスを受けられる年齢の在り方について議論を始めました。争点となったのは、高齢者の再定義です。 膨張する介護給付費 再定義の背景には、膨張す […]

もっと読む

長野県内2市 高齢者の定義を75歳以上へと提言

2018年11月5日 高齢者問題.com トピックス

2018年9月に、長野県内の「長野市」と「松本市」2市で高齢者の定義を「65歳以上」から「75歳以上」に引き上げを提言しました。何故、長野県は社会保障制度の年齢要件である65歳以上から独自に変更しようとしたのか。その狙い

もっと読む

政府は高齢者の定義の見直しを検討

2018年6月2日 高齢者問題.com トピックス

自民党の「人生100年時代戦略本部(本部長・岸田文雄政調会長)」は2018年5月29日に、長寿社会の我が国の年齢の在り方について見直すと提言されました。それは年齢で区切る現在の社会保障の全体を見直すということです。また「

もっと読む

おすすめ記事

高齢者の誤嚥防止・トロミ付き自動販売機の導入

投稿: 2018年11月8日

トンネル内で自転車の列に車が突っ込む、60代の運転手を逮捕【滋賀・大津市】

投稿: 2019年7月28日

2019年7月28日午前、滋賀県大津市のトンネル内で、65歳の男が運転する車がツーリング中の自転車9台の列に突っ込みました。この事故で、7人が重軽傷を負い、警察は65歳の男を過失運転致傷の疑いで逮捕しました。 対向車線を […]…

毎日の入浴が要介護になるリスクが防ぐ

投稿: 2018年12月4日

2018年11月12日に開催された「日本老年学的評価研究プロジェクト」のプレス発表会で、入浴の頻度が週7回以上の高齢者は、週2回以下しか入浴をしない高齢者と比べて要介護になるリスクが約3割低いことが明らかになったと発表し

高齢者と誤嚥性肺炎 原因と症状、予防法について解説

投稿: 2020年2月1日

日本人の死因は戦前は悪性新生物より肺炎が多かったのですが、抗生物質の普及により死亡者数が激減し、現在では肺炎の死因は第5位に位置しています。しかし近年、肺炎による死亡が年齢が上がるにつれて高くなっており、その多くが誤嚥性

【群馬】軽自動車とワゴン車衝突 87歳女性死亡

投稿: 2018年11月17日
【群馬】軽自動車とワゴン車衝突 87歳女性死亡

2018年11月17日午前11時前、前橋市で軽自動車とワゴン車が正面衝突する事故があり、軽自動車の助手席に乗っていた87歳の高齢女性が死亡し、軽自動車を運転していた76歳の高齢男性が意識不明の重体です。 ◇ 軽自動車が対 […]

カテゴリー

  • トピックス (113)
  • ニュース (1,383)
  • 世界の事情 (7)
  • 事件 (30)
  • 事故 (10)
  • 介護 (1)
  • 問題の対策 (45)
  • 政界 (6)
  • 特選記事 (42)
  • 病気・怪我 (4)
  • 福祉 (1)
  • 福祉業界 (5)
  • 高齢者問題 (37)

タグ

女性 高齢者 逮捕 男性 死亡 高齢 車 事故 歳男 衝突 運転 介護 詐欺 万 住宅 遺体 ホーム 施設 事件 老人 男 夫婦 認知 女 殺人 殺害 免許 愛知 転落 火災

リンク集

・厚生労働省
・経済産業省
・内閣府
・にほんブログ村 福祉・介護情報

Copyright © 2019 高齢者.com ホーム / サイトマップ / お問い合わせ
  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情