冬のウィルス ノロウイルスの対策とは

冬になると様々なウィルスが活発になります。その中の一つが「ノロウイルス」です。ノロウイルスは、人の中のみ増殖します。また少量のウィルスでも感染し、感染力は非常に強いため、免疫力の弱い高齢者がかかると重篤化しやすいのが特徴です。ここでの記事では、ノロウイルスについての詳細やノロウイルスの対応策について深堀していきたいと思います。

ノロウイルスとは何か

ノロウイルスとは、感染すると人の小腸の粘膜で増殖し、下痢や嘔吐などを引き起こすウィルスです。主に11月から3月にかけて流行する傾向にあります。また発症するととても感染力が強いため、高齢者施設などといった集団生活の場では、特に注意が必要となります。

そして、ノロウイルスの大きさがとても小さいのが特徴です。大腸菌やサルモネラなどでさえ「1mm:1000分の1」程度の大きさですが、ノロウイルスは、それよりもさらに小さいといわれています。そのため、ウィルスの飛沫をマスクで防ぐのはほぼ無理です。

● o-157/サルモネラ菌・・・0.001mm
● インフルエンザウィルス・・・0.0001mm
ノロウイルス・・・0.00001mm

ノロウイルスの症状とは

ノロウイルスの潜伏期間は「24~48時間」とされています。潜伏期間を経たのち、激しい症状が待ち受けています。下記に、ノロウイルスの症状についてまとめましたので、ご覧ください。

ノロウイルスの主な症状
● 腹痛
● 下痢
● 吐き気
● 嘔吐
● 頭痛
● 発熱
・37~38℃程度

健康な成人であれば、通常2~3日ほどで治癒します。しかし、免疫力が弱い高齢者がかかると、重篤化するケースがあります。

また、下痢や嘔吐により大量の水分が失うため、「脱水症状」に陥る場合があります。さらに、自身の嘔吐物により誤嚥し、誤嚥性肺炎になることもありますので、特に高齢者の感染は危険ということを覚えておいてください。

ノロウイルスの感染経路とは

ノロウイルスの感染経路は、大きく分けて3つあるとされています。まず、感染経路を理解し、ノロウイルスをできる限りもらわないよう意識することが大事です。

① 人から人への感染
・ノロウイルスに感染した人の嘔吐物や便などからの感染。ウィルスが手などについて口から感染するケースと、嘔吐物の飛沫からの感染するケースがあります。

飛沫感染は、空気が乾燥している時期に起こりやすいので、冬季が一番感染が増えます。

② 人から食品、食品から人への感染
・食品を扱う人の手からウィルスが食品につき、それを食べた人が感染するケースです。

③ 食品から人への感染
・生や加熱不十分な牡蠣や二枚貝を食べることで感染します。

ノロウイルスの対策

ノロウイルスの対策については、上述した感染経路を念頭におくことが大切です。その上で、ノロウイルスの対策について紹介していきたいと思います。

ノロウイルスの予防について

ノロウイルスの予防については、手洗いと患者との濃厚な接触を避けることが感染予防のポイントです。

① 手洗い
・もっとも有効な予防策が「手洗い」です。基本的に感染は、口からなので、ウィルスがついている手で触ったものを口に入れると感染します。

そのため、「石けんで洗い」「流水で30秒以上」かけて良く洗うことをお勧めします。また、手拭きについても共通のタオルは避け、ペーパータオルなどの使い捨てが良いとされています。

② 食品は十分に加熱
・ノロウイルスは、85~90℃ほどの温度で「90秒」以上中心部まで加熱することで、死滅すると言われています。

また、生野菜にもウィルスがついていることがあるため、十分に流水で洗うことを勧めます。

③調理器具の消毒
・調理器具などにもノロウイルスが付着することがあるため、熱殺菌もしくは次亜塩素酸ナトリウム(家庭用漂白剤)などの塩素系消毒薬でふき取ることで、防ぐことが出来ます。

ノロウイルスの対応方法

次は、ノロウイルスに感染してしまった場合についてお伝えします。ノロウイルスに感染した人への対応方法を間違えると、集団感染する可能性がありますので注意が必要です。

基本的には、ノロウイルスに効果的と言われている消毒方法は「次亜塩素酸ナトリウム」です。

次亜塩素酸ナトリウムの作り方

次亜塩素酸ナトリウムは、原液を水で薄めて作ります。市販されている塩素系漂白剤(ハイターやブリーチ)の原液はおよそ5%ほどです。

消毒の状況 ノロウイルスに
必要な濃度
原液濃度 希釈倍率
(薄める倍率)
1㍑の水に必要な原液の量
・「嘔吐物」や「便」などが付着した床や家具など 1000ppm
(0.1%)
5% 50倍 20ml
10% 100倍 10ml
・衣服などの付け置き
・トイレの便座やドアノブ、手すり、床
200ppm
(0.02%)
5% 250倍 4ml
10% 500倍 2ml

※引用元:http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1265935032756/index.html
次亜塩素酸ナトリウムを作る際は、窓などを開け換気しながら行ってください。また洗剤などと混ぜると有毒ガスを発生させてしまいますので、気をつけて行ってください。

嘔吐してしまった場合

ノロウイルスに感染し、嘔吐してしまった場合、嘔吐物は少なくても「1~2m」飛沫すると言われており、嘔吐物から最低3m以上は離れる必要があります。

特に乾燥している時期であれば、動くだけでウィルスが舞い、遠くに飛んでいくので危険です。そのため、嘔吐した感染者は、シーツや布で覆い、浴室に誘導し嘔吐物などを洗い流す必要性があります。

嘔吐物の処理の仕方

① 窓を開けて、換気をする。

② 使い捨てマスク・手袋・エプロン・靴(スリッパなど)を用意。

③ 使い捨ての布、新聞などで、嘔吐物を外側から内側に包み込むように取り除きます。

④ 取り除くときは、伸ばすように取るのではなく、つまみ取るように行ってください。
また、「一回、つまみ取ったら直ぐに捨てる」の繰り返しをしてください。それは、付着している布などで、同じ動作で床を拭くと、ウィルスが広がるためです。そのため、1回の動作に1枚なので、使い捨ての布や新聞紙など大量に使うことになります。

⑤ 取り除いた布などは、2重にしたビニール袋に捨てます。またそのビニール袋の中に次亜塩素酸ナトリウムを入れておきます。

⑥ 嘔吐物があった付近を次亜塩素酸ナトリウムを染み込ませた布などで、消毒をします。

⑦ 処理後もしばらく窓を開けて換気をしてください。

嘔吐物が付着した衣類

嘔吐物が付着した衣類にも大量のウィルスがついているため、然るべき処理が必要となります。上述で説明した、薄めた次亜塩素酸ナトリウムに「30~60分」ほど浸すか、85℃以上のお湯で「1分以上」浸して熱湯消毒する方法の、どちらかが有効とされています。

ノロウイルスに対応できる便利グッズ

ノロウイルスを適切に処理するには、それ相応の道具が必要となります。しかし、次亜塩素酸ナトリウムに然り、すぐに用意できるものではありません。そのため、ノロウイルスにすぐ対応できるグッズについて紹介したいと思います。

ノロウイルス処理キット

こちらのキットには、次亜塩素酸ナトリウムは入っていませんが、二次感染を防ぐための使い捨ての装備品が全て入っています。そのため、このキットがあれば、一つ一つ揃える手間が省けます。価格もお買い求め安いので、自宅に一つ置いても損はないと思います。備えあれば患いなしです。

次亜塩素酸ナトリウムが配合された除菌スプレー

こちらの商品は、「東京ベンチャー大賞・奨励賞」を受賞したウィルス撃退スプレーです。次亜塩素酸ナトリウムというのは非常に強力な成分ですが、この商品は、「次亜塩素酸ナトリウム」と「塩素」をイオン化し、中性にしているため人体に優しいのが特徴です。

また、ノロウイルスはもちろんのこと、「0-157」「サルモネラ菌」「黄色ブドウ球菌」「カビ」対策にも有効です。

スプレータイプのため、普段触る場所など定期的に手軽に除菌が出来るので、お勧めです。

持ち運び用の除菌スプレー

こちらの商品は、外出時でも手軽に除菌が出来るアルコール除菌スプレーです。「ノロウイルスには、アルコール消毒は効かないのでは?」と思われた方もいるかと思います。

近年アルコール消毒でも、ノロウイルスに対して一定の効果があることが分かりました。こちらにその実験結果が載っていますので、ご覧ください。(実験結果

とはいえ、ノロウイルスの除菌に一番有効なのは、次亜塩素酸ナトリウムというのには変わりありません。しかし、いくら薄めた次亜塩素酸ナトリウムでも、皮膚につければ荒れのもとになります。

そこで、肌にも優しく持ち運びが便利で、強力な殺菌力を持つスプレーがこちらの商品となります。公的機関の実験では、ノロウイルスを30秒以内に99.9%以上除菌できることが証明されました。(実験結果の詳細

今の時期は外出先で、ノロウイルスを始め食中毒に感染するリスクが高くなっていますので、外出時のお供にどうでしょうか。