コンテンツへスキップ
高齢者情報.com

高齢者情報.com

高齢者問題と対策・病気に関する情報サイト

  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情

タグ: 医療

75歳以上の医療費を2割に検討 医療費増加が背景か

2019年11月27日 高齢者ニュース.com ニュース
75歳以上の医療費を2割に検討 医療費増加が背景か

政府は、75歳以上の後期高齢者医療制度の外来診療負担を原則1割から2割に引き上げる調整に入りました。調整の狙いは、医療費負担を巡り世代間の格差が広がらないようにすることです。ただ、低所得の高齢者には軽減措置を設けることも […]

もっと読む

75歳以上の医療保険料の上限引き上げ 高所得者が対象

2019年11月24日 高齢者ニュース.com ニュース
75歳以上の医療保険料の上限引き上げ 高所得者が対象

2019年11月21日、厚生労働省は75歳以上の高齢者が加入している後期高齢者医療制度の保険料の上限額を年間2万円引き上げる方針を固めました。これは高所得の高齢者が対象で、来年度から見直しが始まります。 中間所得層の保険 […]

もっと読む

後期高齢者医療制度 保険料上限が年64万に引き上げか

2019年11月20日 高齢者ニュース.com ニュース
後期高齢者医療制度 保険料上限が年64万に引き上げか

厚生労働省は、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度の保険料の上限を年64万円(現:年62万円)に引き上げる案をまとめました。21日の社会保障審議会の部会で示すということです。 年金収入が910万円以上が対象 保険料の上 […]

もっと読む

後期高齢者医療制度 収入が180億円黒字 17年度

2019年4月14日 高齢者ニュース.com ニュース
後期高齢者医療制度 収入が180億円黒字 17年度

2019年4月12日厚生労働省は、2017年度の後期高齢者医療制度の収支が180億円の黒字だったと発表しました。16年度と比較して44%が減少した形になります。 ◇ 主因は、高齢化の進展で加入者増 180億円の黒字の背景 […]

もっと読む

高齢者医療の拠出金増で5健保が解散 高齢化の影響か

2019年4月1日 高齢者ニュース.com ニュース
高齢者医療の拠出金増で5健保が解散 高齢化の影響か

2019年3月31日、全国の派遣社員やその扶養家族、約51万人が加入する「人材派遣健康保険組合(東京)」などの5つの健保組合が解散しました。主な解散の背景には、高齢者医療を支える拠出金の負担が増え、保険料が上がったためで […]

もっと読む

福祉医療の複合「愛知県医療療育総合センター」が開所

2019年3月16日 高齢者ニュース.com ニュース
医療福祉の複合「愛知県医療療育総合センター」が開所

2019年3月16日、愛知県春日井市で高齢者介護や医療、生活支援の拠点となる「愛知県医療療育総合センター」が全面オープンし、開所式典が開かれました。 ◇ 高度で先進的な施設としてオープン 「愛知県医療療育総合センター」は […]

もっと読む

川口市立医療センターの駐車場で事故 助手席の妻死亡

2019年3月8日 ニュース

2019年3月6日午後2時50分ごろ、埼玉県川口市西新井宿にある「川口市立医療センター」の立体駐車場で、82歳の高齢男性が運転する車が壁に衝突しました。この事故で、助手席に乗っていた78歳の女性が死亡しました。 ◇ 診療 […]…

もっと読む

10月から消費増税で医療費の自己負担額が引き上げ

2019年2月13日 高齢者ニュース.com ニュース
10月から消費増税で医療費の自己負担額が引き上げ

2019年2月13日の厚生労働省の審議会で、10月に消費税10%に上がることを受け、2019年10月より病院などで支払う患者の自己負担額が引き上げられることが決まりました。 ◇ 医療機関の負担の軽減する方針 医療機関は、 […]

もっと読む

【政府】75歳以上医療保険料特例措置 来秋廃止の方向へ

2018年12月8日 高齢者ニュース.com ニュース
【政府】75歳以上医療保険料特例措置 来秋廃止の方向へ

政府は2018年12月7日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度で、低所得者を対象とした保険料の最大9割を軽減する特例措置を、来年10月の消費増税時に廃止する方向で検討に入りました。 ◇ なぜ廃止の方向へ 今回、対象と […]

もっと読む

健保連:赤字組合4割・高齢者医療負担が要因か

2018年9月26日 高齢者問題.com ニュース

2018年9月25日、日本の大企業の社員などが加入する健康保険組合の全国組織、健康保険組合連合会(健保連)より、2017年度の決算見込みで、赤字となる組合が「580組合」だったことを発表。これは全体の41.6%に上り、前

もっと読む

投稿ナビゲーション

1 2 次の記事»

おすすめ記事

埼玉:72歳女性が2600万円騙される 架空請求詐欺

投稿: 2019年5月12日
埼玉:72歳女性が2600万円騙される 架空請求詐欺

2019年5月8日、埼玉県さいたま市桜区に住む72歳の高齢女性が架空請求詐欺で現金2,600万円をだまし取られました。 ◇ 「民事訴訟最終通知書」詐欺が多発 警察によりますと、3月14日に女性宅に「民事訴訟最終通知書」と […]

特殊詐欺被害の8割が高齢者 府警が詐欺対策係を新設

投稿: 2019年4月1日
特殊詐欺被害の8割が高齢者 府警が詐欺対策係を新設

4月1日、大阪府警本部で高齢者の「特殊詐欺被害防止対策」に特化した係を府民安全課に新設することを決めました。主な活動は、高齢者が集まる場所で特殊詐欺防止対策の教室を開いたり、自治体と連携した防犯活動の実施など、特殊詐欺被 […]

酒気帯び運転で衝突事故 75歳男を逮捕 藤沢市

投稿: 2019年12月8日

2019年12月7日、神奈川県藤沢市の市道で酒を帯びた状態で運転していたとして、75歳の男が現行犯逮捕されました。 飲酒運転で衝突事故 7日午後8時ごろ、神奈川県藤沢市鵠沼海岸4丁目の市道で、酒を飲んだ状態で軽乗用車を運 […]…

「年齢で免許返納の義務化は可?」ヤフー知恵袋での質問が話題に

投稿: 2019年7月29日
「年齢で免許返納の義務化は可?」ヤフー知恵袋での質問が話題に

昨今、高齢ドライバーによる重大事故が相次いでいることもあり、警察や自治体などが高齢ドライバーへ運転免許証の自主返納を呼びかけています。そんな中、ヤフー知恵袋で「高齢ドライバーがある一定の年齢に達したら運転免許証の返納を義 […]

「認知機能検査」の対策本 高齢者ドライバーから注目

投稿: 2018年11月15日

わが国では、高齢化問題が社会問題となっていますが、同様に高齢者ドライバーによる交通事故も社会問題となっています。そんな中、昨年の2017年3月に行われた道路交通法の一部改正とともに、高齢者の運転免許証についての規定が変更

カテゴリー

  • トピックス (113)
  • ニュース (1,383)
  • 世界の事情 (7)
  • 事件 (30)
  • 事故 (10)
  • 介護 (1)
  • 問題の対策 (45)
  • 政界 (6)
  • 特選記事 (42)
  • 病気・怪我 (4)
  • 福祉 (1)
  • 福祉業界 (5)
  • 高齢者問題 (37)

タグ

女性 高齢者 逮捕 男性 死亡 高齢 車 事故 歳男 衝突 運転 介護 詐欺 万 住宅 遺体 ホーム 施設 事件 老人 男 夫婦 認知 女 殺人 殺害 免許 愛知 転落 火災

リンク集

・厚生労働省
・経済産業省
・内閣府
・にほんブログ村 福祉・介護情報

Copyright © 2019 高齢者.com ホーム / サイトマップ / お問い合わせ
  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情