コンテンツへスキップ
高齢者情報.com

高齢者情報.com

高齢者問題と対策・病気に関する情報サイト

  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情

タグ: 現役

令和までの4時代を生きる100歳の現役医師 鳥取市

2019年5月6日 高齢者ニュース.com ニュース
令和までの4時代を生きる100歳の現役医師 鳥取市

今月から新元号の「令和」が始まりましたが、大正時代に生まれ、昭和、平成と皮膚・泌尿器科医として70年以上も診療を続けている医師がいます。その医師は「西尾 吉兵衛(きちしょうえ)」さんです。西尾さんは、大正7(1918年) […]

もっと読む

平成の少子高齢化問題 30年間で現役世代の負担倍増

2019年3月28日 高齢者ニュース.com ニュース
平成の少子高齢化問題 30年間で現役世代の負担倍増

平成も残りわずかとなりますが、この平成の30年間で、わが国の男女の平均寿命が5歳以上も長くなり、今では「男性81.09歳」、「女性87.26歳」(厚労省公表:18年7月時点)となっています。その一方で、社会保険料や税金を […]

もっと読む

2018年8月から現役並みの所得がある方は、介護負担割が3割に

2018年6月17日 高齢者問題.com トピックス

現役並みの所得がある方は、介護負担割が3割に いよいよではありますが、2018年8月から介護負担割合「3割」の導入が始まります。3割負担の導入が始まる理由については、「世代間・世帯内の公平性を確保し、介護保険制度の持続可

もっと読む

おすすめ記事

世界から見た日本の年金制度の評価ランキング

投稿: 2019年11月20日

日本の年金制度は3階構造の例えで表されています。1階部分が【国民年金(基礎年金)】、2階部分が【国民年金基金(自営業者)と厚生年金(会社員・公務員)】。 そして、3階部分が【個人型確定拠出年金・企業型確定拠出年金/確定給

高齢者の新たな足 シニアカーの特長とは

投稿: 2019年7月1日

昨今、高齢ドライバーによる重大事故が相次いでいること受け、高齢者による運転免許証の自主返納が増加しています。その背景には、2019年4月17日東京・池袋で起きた高齢ドライバーによる暴走事故が大きく影響しており、都内だけで

新型コロナに100歳を超える7人の高齢者が打ち勝つ 中国

投稿: 2020年4月14日
新型コロナに100歳を超える7人の高齢者が打ち勝つ 中国

中国・武漢で、新型コロナウィルスに感染していた100歳を超える高齢者7人が退院しました。最高齢は108歳とのことです。 80歳以上の重症率は約40% 中国の国家衛生当局は、最も感染者を出した武漢では、これまでに100歳を […]

高齢者の新たな足、シニアカー 危険走行が相次ぐ

投稿: 2019年6月20日
高齢者の新たな足、シニアカー 危険走行が相次ぐ

近年、相次ぐ高齢ドライバーによる重大事故を受け、車に代わる生活の足としてシニアカーが注目されています。しかし、車の代わりとなるシニアカーですが、今、その乗り方に危惧する声も上がっています。 ◇ シニアカーは歩行者扱い こ […]

高齢者の引きこもり・閉じこもり問題の現状

投稿: 2020年5月11日

1980年代初期まで高齢者の引きこもり・閉じこもり(以下、引きこもり)は、日常生活の自立が損なわれて初めて陥る生活の1つと捉えられていましたが、1984年頃には引きこもりに陥る考え方は【身体的要因・心理的要因・社会、環境

カテゴリー

  • トピックス (113)
  • ニュース (1,383)
  • 世界の事情 (7)
  • 事件 (30)
  • 事故 (10)
  • 介護 (1)
  • 問題の対策 (45)
  • 政界 (6)
  • 特選記事 (42)
  • 病気・怪我 (4)
  • 福祉 (1)
  • 福祉業界 (5)
  • 高齢者問題 (37)

タグ

女性 高齢者 逮捕 男性 死亡 高齢 車 事故 歳男 衝突 運転 介護 詐欺 万 住宅 遺体 ホーム 施設 事件 老人 男 夫婦 認知 女 殺人 殺害 免許 愛知 転落 火災

リンク集

・厚生労働省
・経済産業省
・内閣府
・にほんブログ村 福祉・介護情報

Copyright © 2019 高齢者.com ホーム / サイトマップ / お問い合わせ
  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情