コンテンツへスキップ
高齢者情報.com

高齢者情報.com

高齢者問題と対策・病気に関する情報サイト

  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情

タグ: 場合

高齢者のSpO2正常値とは?

2020年1月18日 高齢者問題.com トピックス

SpO2とは経皮的動脈血酸素飽和度:Sは飽和・pは脈・O2は酸素の略で、血液中には酸素を運ぶヘモグロビンがあり、パルスオキシメーターという機器で何%の酸素を運んでいるかを測定します。 健康な人でしたら、余程のことがない限

もっと読む

【認知症の親が車で事故】子が責任を負う場合もある

2019年11月2日 高齢者ニュース.com ニュース
【認知症の親が車で事故】子が責任を負う場合もある

高齢ドライバーによる重大事故が相次いでいる中、高齢者の親を持つ子にとっては人ごとではないはずです。仮に事故を起こした場合は本人が責任を取るのが常ですが、場合によっては子が監督責任を問われかねない事態もあります。 民法第7 […]

もっと読む

おすすめ記事

青森県で初の感染者 70代夫婦 夫は今月スペインに旅行

投稿: 2020年3月24日
青森県で初の感染者 70代夫婦 夫は今月スペインに旅行

青森県で初めて新型コロナウィルスの感染が確認されました。感染したのは青森県八戸市に住む70代の夫婦で、夫が海外旅行でスペインに訪れていました。 青森県によりますと、70代の夫は2020年3月9日から15日にかけてスペイン […]

携帯がない高齢者に災害情報を固定電話に自動発信 千葉

投稿: 2019年11月7日
携帯がない高齢者に災害情報を固定電話に自動発信 千葉

千葉市は来月から、スマートフォンや携帯電話を持っていない高齢者などに緊急性の高い災害情報を素早く伝えるために、固定電話やファックスを使用して情報を発信する取り組みが開始されます。 自動音声やファックスで伝達 千葉市は、防 […]

南海トラフ地震 7割の自治体「高齢者の避難」が課題

投稿: 2019年4月7日
南海トラフ地震 7割の自治体「高齢者の避難」が課題

南海トラフの巨大地震の発生確率は、今後30年以内に「70~80%」、想定死者数は最大32万人、そのうち23万人が津波による死亡とされています。南海トラフ地震は、いつ発生してもおかしくない状況に、津波対策が進まない自治体は […]

岐阜:介護施設でトロミ付き自動販売機が導入 東海初

投稿: 2019年4月11日
岐阜:介護施設でトロミ付き自動販売機が導入 東海初

今月から岐阜市黒野にある介護老人保健施設「岐阜リハビリテーションホーム」で、物を飲み込む機能(嚥下機能)が低下した高齢者のために、自動で飲み物にトロミを付ける機能を備えたカップ式自動販売機が導入されました。東海3県の施設 […]

高齢者の肺炎球菌ワクチン 予防接種の必要性とは

投稿: 2020年3月29日

肺炎は、わが国の死因第3位(1位=がん・2位=心疾患)となっている病気です。そもそも肺炎というのは、細菌やウィルスが肺に侵入することで発症しますが、その原因菌で最も多いのが肺炎球菌です。この肺炎球菌というのは、肺炎を引き

カテゴリー

  • トピックス (113)
  • ニュース (1,383)
  • 世界の事情 (7)
  • 事件 (30)
  • 事故 (10)
  • 介護 (1)
  • 問題の対策 (45)
  • 政界 (6)
  • 特選記事 (42)
  • 病気・怪我 (4)
  • 福祉 (1)
  • 福祉業界 (5)
  • 高齢者問題 (37)

タグ

女性 高齢者 逮捕 男性 死亡 高齢 車 事故 歳男 衝突 運転 介護 詐欺 万 住宅 遺体 ホーム 施設 事件 老人 男 夫婦 認知 女 殺人 殺害 免許 愛知 転落 火災

リンク集

・厚生労働省
・経済産業省
・内閣府
・にほんブログ村 福祉・介護情報

Copyright © 2019 高齢者.com ホーム / サイトマップ / お問い合わせ
  • ホーム
  • 高齢者問題
  • ニュース
  • 問題の対策
  • トピックス
  • 病気・怪我
  • 特選記事
  • 世界の事情