2019年4月7日に投開票された福井県知事選で、福井県大野市内の介護老人福祉施設で意思表示ができない入所者の投票用紙に候補者名を記入し、不在者投票したとして警察は19日、公職選挙法違反の疑いで介護施設の管理者(86)と他 […]
もっと読む
2019年4月7日に投開票された福井県知事選で、福井県大野市内の介護老人福祉施設で意思表示ができない入所者の投票用紙に候補者名を記入し、不在者投票したとして警察は19日、公職選挙法違反の疑いで介護施設の管理者(86)と他 […]
もっと読む厚生労働省の推計で、2040年には高齢者世帯のうち4割が1人暮らしになる見込みと明らかになりました。 ◇ 背景には未婚の増加 厚生労働省によりますと、2015年時点での日本の世帯数は約5,333万世帯おり、40年には30 […]
もっと読む環境省は、家庭で出たゴミを集積所まで運ぶことが困難な高齢者世帯の増加を受けて、自治体によるゴミ出し支援のモデル事業を今年度に実施することを明らかにしました。 ◇ 8割の自治体が今後の高齢化を不安視 モデル事業の市区町村に […]
もっと読む政府は、一定以上の収入のある高齢者の厚生年金支給が減額する「在職老齢年金制度」廃止の検討に入りました。廃止の背景には、支給されるはずの厚生年金が減額され、高齢者の就労意欲を削いでおり、高齢者の就労を後押しするために制度廃 […]
もっと読む2019年4月18日、北海道札幌市厚別区の路上で高齢女性を狙ったひったくり事件が相次いでいます。警察は、同一犯の可能性があるとして捜査を行っています。 ◇ 同一犯の可能性として捜査 18日午前11時ごろ、札幌市厚別区青葉 […]
もっと読む近年、高齢者はたんぱく質が足りない傾向にあると言われ、厚労省やメディアなどでは「たんぱく質を摂りましょう」などと強調しがちです。もちろん、それは間違いではありませんが、実はたんぱく質と同等に「脂質」も非常に重要な栄養素と […]
もっと読む高齢者の顧客対応の強化を目的に、新組織「日本金融ジェロントロジー協会」を野村ホールディングス・三菱UFJ信託銀行・慶応大学が設立し、今月下旬に初の総会を開く予定です。この新組織は、認知機能の低下といった年齢を重ねる影響を […]
もっと読む2019年4月15日、回転寿司店でポテトをつまみ食いする高齢者の動画が、あるTwitterユーザーによって拡散され波紋を呼んでいます。 ◇ 70歳前後の高齢女性がつまみ食い 投稿された動画には、70歳前後とみられる高齢女 […]
もっと読むハウステンボスの運営会社が高齢者の見守りに使うコミュニケーションロボット「テルボ(TELLBO)」を5月31日に発売することを発表しました。 ◇ 離れた家族と気軽に会話ができる 高齢者の見守りに活躍が期待されている「テル […]
もっと読むセコムから「セコム・ホームセキュリティ」の契約がなくても利用ができる、工事不要の見守り新サービス「セコムみまもりホン」の提供を開始しました。 ● サービスの特長について 1.安否確認サービス ・設定した間隔(毎日~31日 […]
もっと読む